認知症対応型通所介護事業所(デイホーム)
認知症対応型通所介護とは
認知症の利用者を対象にした、専門的なケアを提供するサービスです。利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるように支援を行います。施設では食事や入浴などの日常生活の支援や、認知症進行予防、生活機能向上のための機能訓練を実施しています。
デイホーム特養いいもり概要
デイホーム特養いいもり
■営業日及び営業時間
月曜日~土曜日(祝祭日を含む。但し、1/1~1/3は休み)
8時30分~17時30分
■サービス提供時間帯
9時45分~16時00分(6~7時間未満)
※3~6時間未満の利用や延長も可能です。
■営業範囲 諫早市内(高来町・小長井町は除く)
■利用定員 12名
●見学や体験利用も可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。
デイホーム特養いいもりでは
デイホーム特養いいもりでは小人数対応での特性を生かし、利用者に寄り添ったケアを提供しています。ゆっくりとくつろげる家庭的な雰囲気を大切にしています。毎月、楽しい行事や活動も計画しており、身体機能向上や認知症の進行予防に努めています。また、認知症に関する相談も受け付けています。対応をどうしたら良いか?介護はどのようにしたら良いのか?不安や悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。
- 認知症実践者研修修了者を配置しており、ご利用者の状態にあったケアを行います。
- 機能訓練指導員を配置しており、ご利用者が自宅で生活するための動作を維持・向上していけるように、起居動作や歩行訓練などの機能訓練・生活リハビリを行います。
- 経験豊富な看護師を配置しており、ご利用者の健康管理をしっかり行います。また、急変時も直ちに対応致します。
◎ケア・活動例
- ご利用者の意思を最大限に尊重し、理解力・判断力に関係なく、確認を行いながら無理強いしないケアを行います。
- ご自宅の生活習慣を通所介護に取り入れ、混乱を最小限にし、専門職種の関わりで、一つ一つのケアを自立支援や機能訓練(生活リハビリ)へ発展させます。
- 一日の日課の中で決まっているのは、サービス提供開始時間、昼食時間、サービス提供終了時間のみです。基本、自由に過ごして頂きながら、日常生活上のケアを行います。
- 趣味や以前の生活に応じた活動(花・野菜の栽培、オセロ、囲碁・将棋、家事作業、テレビ・ビデオ鑑賞、読書、調理、塗り絵、貼り絵、手工芸、散歩、頭の体操など)を行います。ご利用者に応じて、今後も追加していきます。
- その他(鍋、バイキング、カフェ、誕生日会、敬老会、運動会など)
デイホーム特養いいもり利用の利点
- 定期的に認知症に対する勉強会を開催し、認知症ケアについての知識を有する職員が、ご利用者お一人お一人の特性に合わせてケアを行います。
- 通常のデイサービスのようにタイムスケジュールを設けていませんので、ご利用者の皆様の意思で自由に過ごして頂けます。また、日常生活習慣や日課等を計画に組み込み、ケアを行いますので、大きな混乱が生じません。
- 小規模の事業所であるため、職員がより密な関わりができ、症状や状況に合わせて、マンツーマンや小集団と様々な対応が可能です。
- 小規模なので、環境的にも静かで落ち着いて通所して頂けます。
空き状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
空き人数 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 定休日 |
※〇…余裕あり △…若干名あり ×…空きなし
デイホーム特養いいもり一日の流れ
8:40~お迎え | 職員がご自宅までお迎えに伺います 。 車椅子のままで乗り降りできるリフト車両もあります。 |
9:45~利用開始 | バイタル測定・体操 通常のデイサービスとは違い、1日のスケジュールは決めていません。 ご本人の状態・気分、その日・その時によって一日の過ごし方もご本人に決めて頂く事が出来ます。 入浴は午前・午後通していつでも可能です。リフト浴があり、立位が困難な方もゆっくり入浴できます。 |
12:00~昼食 | 管理栄養士が栄養バランスを考え、食事を提供致します。ご利用者に合わせて、食事形態(ソフト食・糖尿病食等)を対応することが出来ます。また、ご利用者の生活状況に合わせて、テーブル席、座敷で食べることができます。 |
13:00~ | ベッドで休まれたり、テレビ鑑賞を行ったり、趣味活動、散歩、機能訓練等お好きなことをして過ごすことができます。 |
15:00~おやつ | ご利用者の希望でおやつ作りも行います。 |
16:00~お送り | デイホーム特養いいもり出発。自宅へお送りします。 |
デイホーム特養いいもり一年間の主な予定
4月 お花見(桜)
5月 お花見(つつじ)
6月 お花見(あじさい)
7月 お花見(蓮)
8月 夏祭り
9月 敬老会
10月 運動会・お花見(コスモス)
11月 お花見(もみじ)
12月 感謝祭
1月 初詣・新年会
2月 節分
3月 お花見(桜)
※その他、随時、施設外散歩や料理教室、誕生日会、図書館行き等、行います。また、慰問もあります。
デイホーム特養いいもり料金表 ※令和5年5月1日現在
●9時45分~16時00分
※1割負担の場合
基本料金 | ||||
介護度 | 3~4時間 | 4~5時間 | 5~6時間 | 6~7時間 |
要支援1 | 428円 | 448円 | 666円 | 683円 |
要支援2 | 475円 | 497円 | 742円 | 761円 |
要介護1 | 490円 | 514円 | 769円 | 788円 |
要介護2 | 540円 | 565円 | 852円 | 874円 |
要介護3 | 588円 | 617円 | 934円 | 958円 |
要介護4 | 638円 | 668円 | 1,014円 | 1,040円 |
要介護5 | 687円 | 719円 | 1,097円 | 1,125円 |
- 入浴加算:40円/1日 個別機能訓練加算:27円/1日 サービス提供体制加算Ⅰ:22円/1日
- 介護職員処遇改善加算:1ヶ月の利用単位数に10.4%を乗じた金額の1割の額となります。
- 介護職員等特定処遇改善加算:1ヶ月の利用単位数に3.1%を乗じた金額の1割の額となります。
- 介護職員等ベースアップ等支援加算:1ヶ月の利用単位数に2.3%を乗じた1割の額となります。
- 若年性認知症利用者受入加算:60円/1回(若年性利用者の場合)
- ご利用者様に対して、その居宅と指定通所介護事業所との間の送迎を行わない場合は、片道につき47単位を所定単位数から減算いたします。
- 昼食代550円/1食(おやつ代込)
◆上記の料金はデイホーム特養いいもりを利用された場合の一般的な料金です。その他の詳細ついては、担当職員及び介護支援専門員にお尋ね下さい。